概念と哀愁

notion & emotion

もっと嫌いなものを愛せ

ここ数年、私は常々と思うようになった。

 

なぜ嫌いなものはそんなに蓋をされてしまうのだろう、と。

 

勘違いしてほしくないのだが、好きなものを語るなとか嫌いなものを積極的に主張しろと言っているわけではない。ましてやそれを他人や不特定多数に絶対に許容しろとも思っていない。

『嫌い』という感情ももっと尊重されていいだろうという思いなのだ。

 

『嫌い』を愛するというのは、嫌いという感情に任せて何をしても言ってもいいというわけではない。

それは『好き』という感情にも言えることだけれど。

 

 

『好き』を語るのが自己紹介なら、『嫌い』は自己分析だと私は思っている。

 

好きなものに好きである理由やきっかけがあるように、嫌いにだってあるはずだ。もしくは言葉には表せない直感や生理的なものかもしれないし『嫌いに理由はない』という見解だってある。好きな感情と同じように。

 

小学生の時、妹の同級生ににんじんがものすごく嫌いな男の子がいた。

彼のにんじん嫌いは相当なもので『将来大統領になってにんじん畑にミサイルを落とす』と言うほどでそれをネタにされていたくらいだった。

子供特有の飛躍的で突拍子もない発言だけれど、その大きな情熱は感じ取れる。日本に大統領はいないとか、にんじん農家さんもがんばっているとか色々言いたいことはあるけれど。

なぜだか私はとても清清しいなと思った。彼がなぜそんなににんじんが嫌いなのかはわからないけれど、大統領になってにんじん畑をなくすほどの強い気持ちを引き出しているのだから原動力としては大きい。彼が今もにんじん嫌いでその気持ちが変わらず大統領を目指しているなら馬鹿にできないことではないだろうか。たぶんそんなことはないと思いたいが。

 

『嫌い』って『好き』と同じくらい大きなパワーで原動力だ。

 

私は昨今の多様性を認め好きなものを全力で好きと発信していく世の中の流れはとてもいいと思うし尊重されるべきだと思う。けれど『嫌い』なものをどんどん淘汰して蓋をして押し殺してしまいかねない風潮にはいかがなものかと思っている。

『嫌い』と主張することは『好きなひとへの攻撃』になるというのはそうだれど、じゃあ『好き』を主張することはそうはならないのか?毎日世界に誕生日の人がいるように命日の人だっている。その中でどちらかに『それは誰かを傷つけるからやめるべきだ』というのはどちらも悪くない中に被害者と加害者を生む。

そうは言ってもナイーブなことだということは理解している。そしてもちろん『好きと同じように嫌いを主張する』ことを武器にしては絶対いけない。誰かを攻撃する意図を持ってしまったらそれはただの兵器なのだ。

『好きだから何をしてもいい』と『嫌いなことをぶつけてもいい』は少なからず明確に自分でなく他人に対してナイフになる。

 

私はこれが好きだけれど、他人にそれを強要しない。

私はこれが嫌いだけれど、他人を傷つける意図はない。

 

言ってしまえばそれは自分の感情で、他のだれかのものではないし誰かにそれを押し付けることも誰かに奪われることもないことだ。

 

私は私の好きも嫌いも自分のものだから他人に押し付ける気はない。

嫌いだって大事にしたい感情なのだ。

 

『共有したい』『共感したい』と思うとそれはまたすこし形をかえると思うけれど、概ね完結した感情だと思っている。

その上で、好きという感情はプラスの要素として人間関係や価値観に広がりをもてるものだと思う。

『好き』を自己紹介だと言ったのはそういう理由だ。

 

 

私には嫌いなものがたくさんある。

積極的に主張はしてこなかったし、つい数年前までは『こんなこと表で言っちゃいけない。好きな人もいるんだから』と思っていたし、好きなもので自己表現する人たちに憧れてもいたから『これを嫌いなんて思っちゃいけない』とまで考えるようになっていた。

 

『嫌い』を認めないままでいるとどうなるか。

『好き』を考える時間がぐんと減って、『好き』がわからなくなる。

 

本当に冗談でなく四六時中『嫌い』なことを考えて、でも『嫌い』の感情を無視し続けた。そうすると『うるさいな、なんで嫌いなのにずっといるの。好きにもなれないのに』と思い続けて情緒が落ち着かなかった。

私は臭いものに蓋理論で嫌いなものを放置していたけれど、結局それはずっとそこにあって『蓋を開けたら臭いんだろうな』という考えが視界の隅にちらついていた。

みんなは好きなのに、自分はそれを好きになれないことも疎ましかったし自分がどんどん嫌になった。好きになれれば楽なのだろうかと何度も思ったけれどやっぱり嫌いだった。

 

好きなものを考える時間がどんどんなくなって、結果的に『嫌いなものがたくさんあって好きなものがわからないオタク』という最低な自分が出来上がった。好きなものってなんだっけ?なんで好きだったんだっけ。好きってなんだっけ?

 

嫌いなものを無視していただけなのに。

 

もしかした嫌いなものにフォーカスする暇もないくらい好きなものに没頭していたらそんなことはなかったのかもしれない。結果として私は『嫌いを放置する自分』を無視できずにそうなってしまった。好きなものへの焦点の当て方を忘れるくらいに。

 

そうなると目の前には蓋からあふれ出す『嫌い』が残る。

そうか、お前がそんなに私が好きならちゃんと面と向かって『嫌い』と言ってやるよ。

私は『嫌い』を愛することにした。

 

私の中の『愛する』定義は『好き』とは違う。それがどんな形であれ認めることだ。自分はそれをどう思っているか肯定すること。

あえてその肯定から外れた努力もしない。嫌いを好きになろうともしないし、わからないことはわからないと肯定する。曖昧でも半端でも、曖昧だし半端だと素直に感じる。

私は今、『それ』を『こう思っている』と『向きあう』こと。

 

ぼんやりと嫌いだと思っていたものに嫌いの理由を聞くと割りと理由は出てきた。もちろんそれを斥けて『うるせぇ!!!!嫌いだ!!!!』としか出てこないものもあったが、それはそれでわかりやすくていいと思った。

そうしていくうちに『私はこれが嫌いか。おもしろいな』と思うようになった。ハイになっていたのか、ある種の熱量に圧されて思わず笑ってしまったのかとにかく自分てこう思う人間だったのかとおかしく思えてきたのだ。

もっと昔、特に嫌いなものはないなと思っていた自分からは考えられないけれど、嫌いなものがたくさんある自分の方が人間的に魅力的だと思った。

 

嫌いなことに変わりはないし、やっぱり嫌いな感情は決して良いものではなかったけれど。

 

嫌いなものと向き合うまでは蓋の中で渦巻いていた臭いものだったけれど、開けてみれば今はそこまで匂わない。まったくないわけでもないし蓋をしないとやり過ごせないときもあるけれど、私は元気です。

 

『嫌い』は自己分析。

私の嫌いは私の好きと表裏一体に出来上がっていた。嫌いなものに感情をぶつけ、名前をつけていたら『私ってだからあれが好きなんじゃなかった?』と好きなものが顔を出していきてだんだんと自分の軸が戻ってきた。

そうすると好きなものを考える時間も増えてきた。やっぱりこれが好きだったじゃん!と好きなものの肩を小突く。久々に会えた好きな物は嫌いの中にあったなんてちょっと冗談じゃないけれど。

嫌いだと強く思っていたものが大したことがないものだったり、時間が解決していたものもあった。私がこんなに考えていたのになんだよ。もちろん特級呪物みたいなものもあるけれど。まぁ、うまく付き合おう。

 

 

誰かが好きなものでも、世の中の人が良いと言ってるものでも嫌いでいい。

全てを愛さなくていいし、嫌いな気持ちに悲しくなってもいい。

好きなものと同じくらい本当は尊重されるべきもの。

 

その嫌いな気持ち、自分だけのものなので大切にしてください。

嫌いなものを愛せなくても『愛せないな』でいい。

 

多様性ってそういうことでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

春はお別れの季節です【日記】

 

勤勉とは程遠い大学生時代の話だ。

 

私は今でもなぜその大学に入ったのか、通ったのかと考えるほど『大学』の選択ミスをした。

低い意識のまま大学なんていくもんじゃないなと思ったし、大学の人間関係もあまり良いものではなかった。最終的に仲良くしてくれる友人には恵まれたけれど、最初の一年間は友達ができなかった。SNSの普及で入学前からコミュニティが出来ていた中に入るのは自分の性質的に苦痛だったのもある。

仲良くしてくれる友人に恵まれはしたが、なぜか目の敵にされて疎まれもした。学生時代何度かその憂き目は経験している。いじめとまではいかないが気分はよくない。

 

そんな浮かない大学生活の最後に、ある先生に出逢った。

 

先生は年寄りばかりいる身内で固められた学内では随分と若い外部から来た女性の先生だった。

学科が学科なのもあってほぼ唯一と言っていい女性の先生で、先生も学生も男所帯な学内にいて気丈な人だった。有り体に言えば気の強い女性。

 

授業はみなあまり真摯に聴いてるとは言い難い。

専門的で堅苦しい学科だったのでどの授業もだいたいみな変わらない姿勢だった。

先生たちも慣れてるのでボソボソとしゃべるし、とりあえず教科書のページ数を指定する程度。

大学特有の文化なのかおおよそ『教科書』と呼ばれるものはみな先生の著書だ。『教科書』とは名ばかりで、一冊数千円する分厚く堅苦しい本を『教科書』として学生に売りつけ授業で活用することはほぼほぼないのである。

 

大学なんて行かなければよかった。

 

四年間ほぼ毎日そう考えていた。

 

 

 

卒業を控えた最後の授業、その先生は最後の挨拶として話し始めた。

学生たちは変わらず聴いているのか聴いていないのか怠惰な態度だった。

 

『私はあなたたちが東大生と変わらない学生だと思って授業もテストもしてきました。私は他の大学でも教えていますが、あなたたちが特別劣っているなどと考えたことはありません。…この学校の先生に『そんなに真剣に取り組まなくていいですよ。テストも適当に。ここの学生は理解できませんから。』と言われてとても悔しかった。私はテストも授業も他の大学と同じようにしました。あなたたちはきちんと学べる学生たちです。』

 

そう言った先生の声は震えていて、それでも力強く『ありがとうございました』と頭を下げた。

まるで中島みゆきの歌詞に出てくるような人だと思った。

 

私だって決して真面目で勤勉な学生ではなかったし、惰性と単位のために席についているような授業態度だった。けれどもその先生の挨拶を聞いたとき、無性に涙が出てきた。

 

この学校に居て、一番嫌だったのは学生を諦めた先生たちの態度だったかもしれない。

そりゃあ学生の態度だって良いものではなかったにしろ、先生たちがましてや外部から来た講師にそんな吹聴をして運営していることに憤りを感じた。それにどう見返せばよかったのかわからずただ怠惰な態度で居た自分を振り返って腹が立った。

それなのにこの先生は最後まで諦めずに授業をしてくれたのだ。

授業を聴いてもらうにはとか、興味を惹くにはとか授業のやり方は色々あると思う。

その中でこの先生は『最後まで学生を信じて授業する』ことをしてくれたのだ。

当時私は教職免許を取るために教育実習にも行っていたのでそのあり方がどれだけすごいことか十分理解していた。自分が適当に匙を投げたとき、目の前の学生は学ぶ機会を失うのだ。学生がどうであれ。

教員としての責任を果たした先生の実直さに恥ずかしさと懺悔の気持ちがこみ上げた。

 

その日を最後に先生は大学と契約解除になった。

こんなに真摯な先生を、大学側は邪険にしたのだろう。

 

私は先生が出て行く前になんとかして感謝を伝えたくて、味気ないメモ用紙に手紙を書いた。

今まで授業だってちゃんと聴いていない、見放されるような態度の学生だったのにも関わらず『伝えなければ』と思った。

 

職員室で先生を呼び出すと先生は驚いていた。

それもそうだ。先生と個人的にこうして話したことも今までなかったのだから。女学生が男子の3分の1なことを考えれば名前や顔は覚えていたかもしれないけれど。

 

『先生が最後だと聴いたので、手紙を書いてきました。…あの、先生はとてもいい先生です。正しいです。無駄なことなんてしてないです。この学校がおかしいので気にしないでください。諦めずに授業をしてくれてありがとうございました。』

 

そう言って手紙を渡した私を先生は抱きしめて『ありがとう、ありがとう』と何度も言った。

その先生の『ありがとう』を聴いて私も涙が出てきて、二人して職員室前で抱き合って泣いたのを覚えている。

 

授業は聴いていなかったけれど、先生の真摯な態度は絶対に感謝しなければならないと思った。そして、先生に感謝した人がいることを伝えなければ先生はどこかで折れてしまわないかと不安になった。

先生は正しい。それを誰も肯定しない絶望が苦しかった。

 

 

 

 

薄情ながら今はもう名前も思い出せなくて、先生の行く先も今どこで何をしているのかもわからない。

だけど、時々思い出す。

最後の授業で気丈に『あなたたちを信じている』と言った先生の姿。

先生は私を覚えているだろうか。忘れててもいいけれど。

 

元気でいてほしい。

あなたの信頼は今も私を生かしていますよ。

 

 

あばばばばばばばb【ウマ娘】

ドンナ!!!!!!!

 

オルフェ!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

めちゃ良い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

ドンナのハート髪飾りしゅきすぎて…

はわわ…ハート大好きだからドンナにクソデカハートついてるの最高…

ハートの女王様じゃんね。つまりシーナはアリス…????

なんかこう…ジブリのちょっと小生意気な美少女感ありますね…

『私このパイ嫌いなのよね』とか言いそうな…

 

 

オルフェ!!!!!!なんだその下睫毛は!!!!!!!

わかってるな!!!!!!!!!!!!

下睫毛わさわさキャラいなかったから最高やわ…

ヅカ系というか、イケメンだよね…

ええ…好き…

 

youtu.be

 

良すぎて泣いちゃったな…

 

ありがとう…おかげさまで生きていける…

バレンタイン2024【秀志】

ハッピーバレンタイン!!!

 

ツイッターをしていた時代知ってる方はご存知かと思いますが、私毎年バレンタインに狂った遊びに興じております。

 

赤井秀一になりきって宮野志保にチョコを贈る

 

はい。今年もやってます。

まだ秀志に狂ってんのか…???怖…

 

とは言うものの、毎年ホントにネタに苦心し時間配分を誤るのですが今年は特に準備不足で若干不足気味です。

リベンジを狙っています(なんの?)

 

とりあえず愛故に絵だけは描きました。

久しぶりにちゃんとした秀志描いたけどやっぱ好きだ…

 

今年のチョコは『花と酒とチョコレート』から選びました。

shop.morozoff.co.jp

 

いや、モロゾフさんオシャレだ。というか国内メーカーさんのバレンタイン商品本当に可愛いんですよね。メリーさんとかレトロ喫茶店シリーズめっちゃ可愛いし。

私毎年秀志のために2~5店舗くらい催事場まわるんですけど、本当にどこも可愛い。特に国内なんかはやっぱり流行を掴んでいるので殊更気合を感じます。老舗も気品があって良いですし、新規参入のブランドなんかは目を惹きますし楽しいですよね。まぁ、迷いすぎて頭痛くなるのでね。さっさと帰るようにしてます。ちなみに自分用には毎年ビートルのチョコ缶を買ってます。缶が可愛い。

 

『花と酒とチョコレート』これだけですっごくオシャレですけど、めっちゃ秀志じゃん…ってエモくなったのはオタクの思考です。

赤井秀一が全て持ってるの似合いすぎるもんね。

シリーズございまして、その中の『月夜とネコと涙』を今回セレクトしました。めっちゃ志保っぽい。

毎回赤井秀一っぽい色とか造形を考えて探すんですけど(赤井秀一は独占欲が強いので。はい)今回は『紫にしよう』となんとなくなりました。

志保を全面に押し出したセレクトです。大事なものを見つけたような気分で買いました。赤井秀一が。

紫ではあるんですけど、箱が青な上に洋酒入りのチョコがまさかのラムとスコッチというね…まぁライはどのみちなかったので…

ライってあんまりチョコとかお菓子に使われるの見たことないですけど合わないんですかね。私はお酒に明るくないのでわかりませんが、なんとなくぽいなと思ってしまいます。クセが強そうなイメージ。他と交わったり調和できないようなそういう独自性。ふふ

 

絵は何枚か下絵をボツにして描き上げました。

花と酒とチョコレートさんからお花の意匠など参考にして描いております。

鉛筆でスケッチした風な線にしたかったんですけど安定しませんでした。

でも完成はなかなか気に入ってます。

体格差が好きなんで本当に赤井さんをデカく描いてしまいます。反省はしないですけど。

 

バレンタイン秀志2024

 

赤井さんには志保を大切に大切にしてほしいですね。

志保ちゃん

しゅ

ちなみに去年の絵も貼っておきます。

丁寧に描いてるなぁ~

 

 

新しい年

あけましておめでとうございます。

 

正直31日まで仕事をし、年越しを布団の中で過ごし、一時間もしないうちに猫と就寝し2日までは食っちゃ寝で堕落の限りを尽くしておりました。

その間テレビもネットニュースも見ていなかったので、3日あたりにやっと地震と飛行機事故のニュースを知りました。

新年早々なんでこんな…と思いました。

被災された方、ニュースで心を痛めた方、それでも生きるための生活がある方…色々な方がいらっしゃると思います。私のブログを見ているという事は、多少なり心に余裕のある方だと思います。皆様に素敵な日々があることを願っています。

そして私自身も実りある一年にして、少しでも世のためになれたら幸せだなと思う限りです。

 

月並みですけれども、私に出来る最大限をするのが私なりの社会貢献だと思っています。

 

 

年は明けてしまいましたが、毎年クリスマスを過ぎた年の瀬に思い出す映画のシーンがあります。

三谷幸喜『THE有頂天ホテル』という作品をご存知でしょうか?

三谷幸喜らしい、どこかダメだけど愛すべき人たちが織り成す群像劇です。

好き嫌いはあると思いますし、私も何度も観ちゃうような映画ではないんですが、ずっと印象に残っているシーンがあります。

篠原涼子演じるコールガールのヨーコが『年が変わればいいことがあるわ』と寒空の下言うシーン。

なぜかこう、年越しにみんながうっすらと期待しているけれど言葉にはしないことだと思うんです。それを真っ直ぐ純粋な言葉にする清清しさがあるんですよね。

コールガールという職業と環境と、彼女のバックが明るいかは疑わしいのになんだかそのあっけらかんと疑いなく年越しに胸躍らせる様が私にはすごく印象的でした。

コメディでありながらキャラ一人一人の抱えている物はどれも先の見えない不安が付きまとうものばかり。

まさに『人生は近くで見ると悲劇だが遠くから見れば喜劇である』を表している映画だと思います。

終盤、戸田恵子さんのスカッとした声で『どこにいたって年は越すもの』(だったかな)と言うセリフがこの物語の悲劇的な視野の狭さを大きなステージの喜劇にさせてくれるのが好きなシーンです。

 

そうだ、悲しくたって楽しくたって年は越える。新年が来る。

だったら期待してもいいじゃないか、素敵なことを。

 

仕事終わりのイルミネーションがまばゆい銀座を歩きながらそんなことを考えました。

 

私の黎明期は今まさにその瞬間だったように思います。

 

 

今年の私は何をするんだろう。何ができるんだろう。

そんな期待と希望でいます。

 

 

とりあえずは引越しを終わらせるのが今月の大きな目標です。

 

皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

そーし

 

 

辰年【日記】

 

つまり来年はロードカナロア実装!!!!!

 

 

 

これしかないね!

 

 

 

 

さて、12月も半分過ぎましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

そーしは…

色々とありました。

 

色々と。

 

今はまだちょっとお伝えできないこともあるので来年またお伝えできればと思います。

現状としては新居が決まりましたので無事?新生活をスタートすることが出来そうです。

猫飼育が可能な物件というだけでだいぶ選択肢が狭ばり、最初に訪ねた不動産会社ではまぁまぁぞんざいな対応をされました。わかってはいたけれどね。

落ち込んでも居られないのでなんとかかんとか候補をいただける不動産屋さんから部屋を紹介いただけました…

いや、その不動産屋さんでも色々あったんですけどね…

色々で片付けるな。

そんなもんで自分の城をなんとか持つことができました!

しかし忙しすぎて鍵ももらってるのに自分の家に行けないっていう…

引越しと新生活は来年になりそうです。

 

引越しのためとは言えこの3ヶ月文字通り休みなく働いていたわけですが、忙しいという漢字は『心を亡くす』と書くだけあります。心に余裕がまったくなくなります。

ダメだダメだと思っていてもストレスというのは人を追い詰める…

とりあえず『今年いっぱい』と自分に言い聞かせながら乗り切ろうと思います。

今の私にはクリスマスは脅威でしかない…

お正月はゆっくりすごしたいものです。

 

未確定進行中なことが多くて、どういうわけかいきなり急展開が一気に来たためめまぐるしいのですがうまくいけばいいなと思いつつ…

 

2024年は旅行に行って海にも行くぞ~!!!!!!!

 

 

皆様もお身体に気をつけてよい年の瀬をお過ごしください!!!

 

今年もう一回くらい書くかな~~

 

 

はい【日記】

 

脳死で買ったやつや

 

 

 

 

 

 

だけどうちにはDVDプレイヤーがない(PC古すぎて読み込むのが怖い)

 

 

 

オタクのくせに何一つオタクたらしめるものを持ってないんですね…

 

オタクってなんだろう…(宇宙)